新着情報一覧
温かい雰囲気の教習でした
4/7~4/11の1週間の高岡屋ドローンスクールに伴様、川村様、佐治様、安田様の4名様にご参加いただきました。初日の練習では風が強く吹く時間もあり、不安に感じられましたが、2日目以降の練習からは皆様のスキルが向上していくにつれて笑顔が多くなっているな~という印象でした。実技教習最終日には緊張している様子でしたが、検定もビシっと決めていただきました。最後は写真撮影させていただき、皆様のホッとした様子が伝わりました。和気あいあいとした雰囲気で参加していただき非常に楽しい教習でした。学科も皆様真剣に受講してくださり、たくさん質問していただき積極的な姿勢が印象的でした。また、教習のお手伝いもしていただき非常にスムーズに運営することができました。今回の教習が今後の実散布の一助となれば幸いです。本当にありがとうございました。
岐阜県出張教習開校しました
3/24(月)~3/28(金)の5日間、岐阜県で教習を実施いたしました。今回は桒原様、丹羽様、森様、永田様、小林様の5名様にご参加いただきました。風が少し吹く時間もありながら機体を操縦すること、慣れない単語や動作を習得すること、非常に神経を使ったと思います。必死に最後まで練習していただき皆様合格!本当におめでとうございます!そして、お疲れさまでした。2機体制での練習とバッテリーの交換・充電、水の補充等運営の準備をお手伝いいただき休む暇はほとんど無かったと思いますので、まずはゆっくり休んでくださいね。試験に合格されたということで、皆様はプロのオペレーターとなりましたので、自信を持ってこれからもドローンを操縦してくださいね。1週間ご参加いただきありがとうございました!これからのご活躍期待しております。
波乱万丈な教習でした
2月末の1週間教習に木村様と冨江様に参加いただきました。今回の教習では、2名様の抜群の操縦センスが印象的でした。写真の通り、天候に恵まれず、極寒の中操縦練習をしていただくこともありました。予定がずれてしまうこともあり、あっち行ったりこっち行っていただいたりとご迷惑おかけしましたが、2名様にご協力いただけましたので、スムーズに教習を進めることができたと思います。ありがとうございました。学科と実技は難なく合格されました。おめでとうございます!これから大型機を操縦されると思いますので、今回の教習で学んでいただいたことを思い出していただきながら、安全に散布飛行を実施していただければ幸いです。参加いただきありがとうございました!
遠方から教習参加していただきました
2/3(月)から2/7(金)の1週間で京都府から今堀様と江口様、岐阜県から臼井様と高田様に毎日当社に通いで参加していただきました。実技と学科の授業の際、皆様とても積極的に質問して下さっており、非常に前向きに受講していただいているなと感じておりました。操縦練習では、うまくいかない場面でもひたすら練習していただき上達していただきました。待ちの時間もお手伝いしていただきましたので、とても円滑に進行できました。本当にありがとうございました!私とも皆様コミュニケーションを取っていただき非常に楽しかったです。1週間受講いただきありがとうございました!これからもドローンにたくさん携わっていただき、農業の発展に繋げていただけることを期待しております。
天候に恵まれたドローンスクールでした
2025年1月20日から1月24日の今年初めてのドローンスクールに原田様、長井様、畔柳様、井上様、大林様の5名様に参加いただきました。2025年1月20日は最も寒いとされる大寒でしたが、1週間午後からは上着を羽織らなくても過ごせるくらいの気候で、非常に気持ちよく練習ができたと思います。5名様ということで、実技ではメインコースの他に練習コースを作って練習していただきました。うまくいかない場面もありましたが、試験では練習の成果を発揮していただくことができ、見事合格!おめでとうございます。こちらの指示通りに動いていただき、離陸前のバッテリー準備や水の補充等皆様に手伝っていただき非常にスムーズな運営になったと思います。ありがとうございました。これからのスマート農業を拡げる一員としてご活躍いただけることを期待しております。
2024年最後のドローンスクール
2024年12月16日から20日までの1週間のスクールに川市様と渡久地様の2名様にご参加いただきました。初日の自己紹介や最初の座学と実技共にお二方とも緊張されている様子でしたね。天候はずっと晴れていましたが、非常に寒い中真剣に操縦の練習に取り組んでいただきました。また、最終日の学科試験前には、2人で仲良く問題を出し合って勉強している様子がどこか懐かしいような感じがして印象的でした。結果は学科実技共に難なく合格でした。おめでとうございます!20歳と18歳の非常に若いコンビで参加していただき、私たちも非常に嬉しく思います。これからの農業を担う貴重な若い人材ということで、これからのご活躍を期待しております。ご参加ありがとうございました。
スクール開校
12月上旬の5日間の教習に加茂営農組合の村井様、中川様、西村様、乾様の4名様にご参加いただきました。12月とは思えないくらい暖かくて風が緩い5日間でしたので、ドローンの散布練習やホバリング練習がたくさんできました。実技・学科共に非常に前向きに受講していただいた結果、見事合格でした。おめでとうございます!皆様の絶対に合格するぞという姿勢を感じることができた5日間でした。また、スクール開校までに草刈り等、会場の準備をしていただきありがとうございました。非常にスムーズにスクールを実施できたと感じております。これからT50を使用される予定ですが、大容量のドローンで労力を少しでも解消していただければ幸いです。これからのスマート農業を拡げる一員としてご活躍していただけることを期待しております!5日間ありがとうございました!
奈良県で出張教習を実施いたしました
11/11(月)~11/15(金) 上田育苗様に新規ドローンコースを受講していただきました。天候も1週間穏やかで、天気に恵まれました。ドローンに触る機会が無かった皆様が、5日間一生懸命練習されて合格されたことをすごく嬉しく思います。廣瀬様、高塚様、上田様の3名様おめでとうございます!スマート農機で省力化を進める方針とのことですので、ぜひドローンを活用していただき、ジャンボタニシをより効率よく駆除していただければと思います。上田育苗様の益々の発展をお祈り申し上げます。ご参加いただきありがとうございました!
ドローンスクール開校しました
10月28日(月)~11月1日(金)の5日間の初心者コースに村田昂翼様と当社の福井主任が参加されました。散布練習でもインカムを使用してコミュニケーションを取ってうまく連携している場面や気になった点やコツをすぐに質問してくださる前向きな姿勢が非常に印象的でした。村田さんと福井主任、これからの先端農業を支える一員として活躍していくことを期待しております!ご参加ありがとうございました。
T25/T50デモフライト日時変更について
10月3日(木)豊郷町民体育館横のグラウンドでのデモフライト実施予定でしたが、雨予報のため、10月22日(火)13時からに変更いたしました。同じく場所は、豊郷町のグラウンドで実施いたします。
T25とT50 デモフライト実施します!
T10教習 3名様受講
7/22(月)から7/26(金)の5日間教習に西村様、北村様、瀧方様が参加されました。5日間の教習から、実技も学科も熱心に取り組まれ、技量が日々向上していく様子が印象的でした。 休憩時間にイメトレしたり、疑問点を質問したりと非常に前向きに受講してくださりました。ドローンを使用することの楽しさや危険等について熟知していただけたことと思います。5日間、非常に暑い中での教習本当にお疲れさまでした!
ペーパーオペレーター講習実施
6月11日(火)ドローンライセンス更新の教習後、小畑様がMG-1のペーパー講習に参加されました。少し緊張されていた様子でしたが、何度か操縦練習を重ねていくと感覚を取り戻されていました。今回ぺーパーオペレーター講習に参加されましたが、これから自信を持って操縦していただき、更にドローンに携わっていただけると幸いです。 1日お疲れさまでした!
DJI Tシリーズ 教習実施
DJI 農業用ドローンのTシリーズの教習に2名様が参加されました。非常に天候も良く、気持ちよく練習していただくことができました。学科、実技共に余裕の合格!おめでとうございます。 これから今月発売の大型機T50を操縦される予定ですので、これからもお怪我のないようご安全に散布に挑んでくださいね!
MG-1 スクール実施
4/22から4/26の1週間、MG-1の教習に坪田様と富田様が参加されました。実技の最初に実施する日常点検から最後の練習まで一生懸命に取り組んでいる姿が印象的でした。普段聞き慣れない単語を覚えること、操縦練習も最後まで諦めず、教習に参加していただきました。結果は見事合格!おめでとうございます! 今後の活躍を期待しております。お疲れさまでした。
スクール卒業生 大活躍
4/18 ファーム小倉様の麦圃場にて、ドローンでの殺菌剤散布を行いました。
散布には卒業生の木村様(nextSKY)に来ていただき、約10㏊を散布してもらいました。
いつもながら丁寧な散布をされ、無事終了。
引き続き、安全フライトでお願いします。
MG-1スクール
3/26 (火)~3/30(土)の5日間のMG-1の教習に山本寿也様、壱沙様が参加されました。学科と実技の試験も見事合格。おめでとうございます!練習を見ていても非常に丁寧な操縦でした。操縦者と補助者のやりとりも息ぴったりでしたね。親子の絆を感じました。実散布でのご活躍を期待しております。お疲れ様でした!
T10 スクール実施
3/11(月)~3/15(金) T10の教習をJA様2名様と川口様と市川様が参加されました。 風が強い時間もあったので、GPSオフのホバリングや散布の飛行練習が難しかったと思います。試験では学科も実技も見事合格。おめでとうございます! 皆様はこれからT30の散布に臨まれるということなので、今回の教習で身に付けたことを活かしていただき、安全第一で操縦してくださいね。 5日間お疲れさまでした。
水稲種子コーティング事業記事
https://www.shigaplaza.or.jp/plaza-news240227/
高岡屋の新たな事業である水稲種子コーティングについての記事が掲載されました。
T10 教習実施
2/26(月)~3/1(金)の5日間の教習を実施しました。 (株)カナモリ林業の金森様、福井県からお越しいただきありがとうございました! 非常に風が強く、吹雪くときがあったりと悪天候の中での練習もありましたが、実技試験無事合格おめでとうございます! これからのご活躍期待しております。
ザルビオ導入の可変施肥実施
2/27(火)JA滋賀蒲生町主催のxarvio FIELD MANAGER講演会が開催されました。当社はT30にザルビオを連携させた可変施肥のデモフライトを実施しました。悪天候の中、無事にフライトを終了することができました。 T10/T30/T25ではザルビオを連携できるため、労力減少や収量アップ等メリットが多くまさに鬼に金棒だと感じます。日々技術が進化し続けているのだと実感しました。
T10/T30/T25 機種拡張教習
2/20(火) JA様2名が拡張教習に参加されました。 学科の試験も無事に合格されました。 実技の操縦練習も丁寧に操縦されている様子でした。普段MG-1で丁寧に散布されているのだと感じました。 T30の散布でもご活躍期待しております!
MG-1 スクール実施
1/29~2/2 MG-1の教習を実施しました。 長島様、込山様に混じり森川(私)も参加させていただきました。 極寒の日もありましたが、ほぼ無風の恵まれた天候で、練習していただけました。今回のスクールで磨かれた腕を実散布で活かしてくださいね。 今後のご活躍を期待しております! お疲れさまでした。
農業大学校 ドローン講義
岐阜出張スクール開校
1/15~1/19 (1/20)の1週間、岐阜県の輪之内町でT10/T30/T25の教習を実施しました。山田様、菱田様、小林様、宮部様 ご卒業おめでとうございます! 風が強い時間帯があった中操作技術を磨かれた皆様は、安定したドローンでの農薬散布を実施していただけることと思います。 今後のご活躍を期待しております!
T10 デモフライト
11月17日(土)と11月18日(日)の2日間、(株)ヰセキ関西中部京北センター(福知山市)でDJI機のT10とT25を展示いたします。除草剤等の農薬もございます。 また、T10のデモフライトを実施いたしますので、ぜひお越しください!
T10 納品指導へ
関連会社のならのうへDJI製T10の納品へ。自動エア抜きを行っている様子です。この後デモ飛行を行いましたが、さすがは100戦錬磨の森村主任。普段MG-1の操縦をされていますが、すぐに使いこなしていました。ナビゲーターの北濱さんと名コンビになること間違いなしですね! 2023年12月末までの購入でT10バッテリーのキャンペーンで2本ついてきます!
DJI T10/30機種拡張教習実施
10月11日(水)T10/30の機種拡張教習を実施しました。普段操縦されているMG-1との操作感の違いを感じられている様子でしたが、安定したフライトで、すぐに慣れている様子でした。さすがベテランパイロット! 年明け頃に販売予定のT25もT10/30ライセンスで操縦可能です!
MG-1sadvanced 農薬散布
8月29日に岐阜県養老町口ヶ島地区で水稲のカメムシ防除を実施しました。営農組合の方々のお手伝いもあり、すごくスムーズに散布ができました。
MG-1 カメムシ防除
岐阜県神戸町で卒業生の畑山様の散布を見学させていただきました。散布が難しい圃場の形でしたが、すごく丁寧な散布をされていました。オペレーターとナビゲーターのやり取りもスムーズであり、親子の絆を感じました!
T20 機種拡張教習
AGRAS T20 日本版 – DJI
7月5日水曜日、弊社近くのグラウンドでT20機種拡張のスクールを実施しました。雨がポツポツと降る時間もありましたが、IP67の保護等級により安心して飛行できました。
T30 肥料散布
6月21日、東近江市小倉町の農事組合法人ファーム小倉の圃場で 10a当たり20㎏撒く、マルチサポートの散布を実施しました。 アクシデントもありましたが、天候に恵まれ、農家の方々からお手伝い頂けたのでスムーズに散布できました!
JAレーク滋賀 新聞報道記事
当校卒業生様が多数所属するJAレーク滋賀様の活動が、
日本農業新聞に報道されました。
日本農業新聞2023/5/24 & 5/19 記事
ドローンを駆使した農業を先駆けてされておられます。
今回は直播や施肥などが報道され、全国から問い合わせが殺到。
頻繁に電話が鳴るのでドローン担当の田中センター長も大忙しのご様子。
これからも、益々のご活躍を期待しております!
卒業生様 除草剤散布
当校の卒業生(室原営農組合様)が除草剤散布をされるとのことで、
見学に寄らせて頂きました。
10aあたり400gで済むゲパードエアーを散布。
自己拡散する薬の為、散布幅はなんと20~30m
あっという間にフライト終了。
これからもドローンを活用し省力化していくと、張り切って作業されてました。
名コンビ パイロット!
2023.5.15~19 DJI製MG-1のスクールを開講
JAレーク滋賀様より2名参加されました。
DCIM\100MEDIA\DJI_0119.JPG
無人ヘリコプターのベテランパイロット才藤さん。慎重フライトの山下さん
見事なコンビネーションで、実技検定を余裕合格!
今後も丁寧な散布で、教科書のようなフライトを継続ください!
T10スクール開講
2023.4.17~5日間、T10スクールを開講
グリーンファーム日吉様より2名参加されました。
DCIM\100MEDIA\DJI_0117.JPG
練習時から上手な操縦をされ、検定でも安定のフライト!
残すは学科試験のみ。松本様・横手様あと少しです!ファイト!
T10/T30機種拡張 講習
2023/4/13 機種拡張講習を実施。
MG-1との性能や挙動の違いを体験して頂き、無事終了。
北様・渡辺様、お疲れ様でした。
Tシリーズでも安全フライトで操縦ください!
ナビゲーター講習
卒業生様よりナビゲーター育成のご依頼があり、
現地にてナビゲーター講習を実施。
ナビの重要性を理解して頂き、的確な合図誘導を習得!
柴田ファーム様、ご受講お疲れ様でした。安全フライトを継続ください!
女性パイロット♪スクール受講
2023.3.27~31 MG-1スクールを開校
DCIM\100MEDIA\DJI_0114.JPG
別府農園様より1名、きたがわ農園様より女性が2名参加。
天候にも恵まれ、楽しい実技練習ができました。
実技検定も難なくクリアし、残すは学科試験のみ!あと少しです!ファイト!
MG-1パイロット増員 講習
3/13~17にMG-1スクールを実施!
既にMG-1を所有されている、近江園田ふぁーむ様・室原営農組合様から
パイロット養成の依頼があり開校
DCIM\100MEDIA\DJI_0108.JPG
あと少しで修了です!ファイト!
T10/T30 機種拡張講習 in丹後
3/4京都府(丹後)にて、機種拡張講習を開校。
DCIM\100MEDIA\DJI_0108.JPG
MG-1との挙動の違いを実感してもらい、操縦に馴染んで頂きました。
あっぷるふぁーむ様・AGRIST様、講習お疲れ様でした。
これからも、ドローンをお役立てください。
京丹後 出張スクール開校
2/27から5日間、京丹後にてT10/T30の出張スクールを開校
天候にも恵まれ、充分な実技練習をして頂きました。
DCIM\100MEDIA\DJI_0105.JPG
あとは、学科試験と実技検定を突破するのみ!
堀様・堀口兄弟 あと少しです!ファイトっ!
DJI T10/T30スクール開校
2/13~17の5日間、T10/T30スクールを開校。
寒さに耐えながらも実技練習を繰り返し、見事に合格!
DCIM\100MEDIA\DJI_0104.JPG
受講生の皆様、お疲れ様でした。
実散布での活躍を期待しております!
T10/T30 機種拡張講習 開校
2023/2/9にDJI機体 T10/T30の機種拡張講習を開催
DCIM\100MEDIA\DJI_0103.JPG
改正された航空法の説明を含め、Tシリーズの取扱いについて説明。
MG-1との操縦感覚の違いも体験して頂き、無事終了。
JA様・柴田様、ご受講お疲れ様でした。
岐阜出張スクール開校
1/16~20岐阜県のCAF様にて、MG-1のスクールを開校!
実技練習中は、沢山の方が見学に来られドローンのPRにも繋がりました。
広大な土地でのびのびと操縦練習することができました。
DCIM\100MEDIA\DJI_0095.JPG
CAF様ありがとうございます。
DCIM\100MEDIA\DJI_0099.JPG
丁寧な操縦で実技検定を楽々クリア!!
素晴らしいナビゲーターと、慎重なパイロットのコンビは見事でした。
CAFの栗田様・濱口様・近藤様・藻池地区の小林様、
お疲れ様でした。
ドローン操縦免許制度 開始
航空法改正に伴い12/5よりドローン操縦免許制度が開始されましたが、
農薬散布については、あまりメリットはありませんね。
日本農業新聞に記事が掲載されておりましたので、ご興味のある方は、
ご覧頂ければと思います。
日本農業新聞2022/12/5
NTT(AC101)スクール開校
11/28から5日間にわたり、NTT機体AC101のスクールを開校。
今回は、農薬メーカー様が受講され、今後のスマート農業への意気込みが伝わってきました。
曇り空が続く中での実技練習となりましたが、皆さまの協力で賑やかに実技を行うことができました。
受講生の皆様、ご受講お疲れ様でした。
奈良 T10スクール開校
2022.11.7から一週間、奈良県磯城郡にてT10のドローンスクールを開校。
多営農組合
多営農組合様(田原本町)の圃場をお借りさせて頂き、教習を行いました。
散布のタイミングや、GPSオフでのホバリング、ナビゲーターの合図など、覚えることが盛りだくさん(^^)/
多営農組合
今後は、ドローンを活用し省力化に繋がること間違いなし!!
多営農組合のパイロットの皆様、ご受講お疲れ様でした!!
農薬登録情報(使用制限のかかるもの)
アントラコール顆粒水和剤(登録番号:第20145号)につきまして、登録内容の変更を予定しております。作物名「なし」のうち適用害虫「ニセナシサビダニ」が削除となります。関係先への周知、防除暦等への対応をお願い申し上げます。
農薬登録情報(使用制限のかかるもの)
農薬登録情報(使用制限のかかるもの)
トクチオン細粒剤F(登録番号:第18130号)におきまして、9月27日に登録内容を変更予定(使用制限)ですので、関係先への周知をよろしくお願い申し上げます。
農薬登録情報(使用制限のかかるもの)
ベミデタッチ
ベミデタッチの登録内容が変更されました。作物名「メロン」が削除されております。関係先へ周知くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
AC101 女性パイロット卒業!!
NTT製 AC101のスクールを開校し、当校初の女性パイロットが誕生!!
終始丁寧なフライトを心掛けられた堂城川さん♪
実技検定でも、機体の特徴を生かし綺麗な散布を行い見事合格!
今後のご活躍を期待しております(^^♪
農薬登録情報(使用制限のかかるもの)
殺菌剤「ピクシオDF」について、登録内容の一部が変更される予定となりました。使用方法が制限される内容となりますので、関係者へのご指導、周知をお願い申し上げます。
1.対象となる薬剤 ピクシオDF(登録番号:第23298号)
2.登録変更の時期(予定) 2022年8月24日(水)
3.登録内容の変更(予定) 作物名「いちご」を削除する
4.登録変更の理由 現在の登録内容の維持に必要な試験成績の整備
に経費と時間を要するため。
T10スクール & 機種拡張講習 開校
5/9~13 に 農業用ドローン(T10)のスクールを開校。
また、T10の機種拡張講習を同時開校。
DCIM\100MEDIA\DJI_0058.JPG
田村様、遠方よりお越しいただき、ありがとうございました。
これからも、慎重な操縦を継続して頂き、安全フライトに努めて頂きたく思います。
ナビゲーター講習 開催
スクール卒業生様より、ナビゲーター養成の依頼があり、講習を開催。
ナビゲーターは、パイロットの相棒で、散布作業において最も重要な役割を担います。
受講頂きました受講生様も、学科・実技ともに真剣に受講。実散布を想定した演習ができました。
今後も、安全を念頭に置いた散布計画を立て、無理のないフライトを実施ください。
スクール開校(岐阜)
農事組合法人 室原営農組合様にて
MG-1Pスクールを開校
DCIM\100MEDIA\DJI_0053.JPG
ドローンが活用され、皆様の作業が少しでも省力化し、身体が楽になることを願っております。
DCIM\100MEDIA\DJI_0048.JPG
T30/T10/MG-1P 展示
京都北部にてDJI農業ドローンを展示させて頂きました。
大型のT30(写真の一番左)に驚きの声が多く、話題となりました。
冬季スクール開校(T10/MG-1)
1月 T10スクール開校
西脇様・園田様(2名)ご受講ありがとうございました。
DCIM\100MEDIA\DJI_0036.JPG
1月 京都(天橋立)スクール開校
山﨑様・中谷様・太田様。雪の中、ありがとうございました。
DCIM\100MEDIA\DJI_0038.JPG
2月 MG-1スクール開校
吉川様・川井様・北野様・森田様。ありがとうございました
DCIM\100MEDIA\DJI_0039.JPG
日本ライン花木センター 空撮
女性パイロット 検定合格!
現在開校中のドローンスクールにて、
女性が受講(^^)/。実技検定を無事に合格され、残すところ学科試験!。
DCIM\100MEDIA\DJI_0013.JPG
ホバリングや枕散布の練習を熱心に取り組む姿勢が、印象的でした(^_^)
当社 新聞記事(農村ニュース)
2021.10.12の農村ニュースにて
当社のドローンについての取組が報道されました。
今後とも宜しくお願い致します。
MG-1スクール開校!
緊急事態宣言も解除され、ようやくスクールを開校(^^)/
2021.10
アグリPaPa様、実技検定お疲れ様でした!!仲良しコンビ見事合格!
息の合ったチームプレーで、素晴らしいコンビネーション☆
残すは学科試験のみ。ファイトです!
新型機 AGRAS T10 発表
本日、DJIより新型機 T10 と T30 の2機種が、発表されました!
一般発売は、来年の予定!
ご興味、ご関心のある方は、是非お問合せ下さい♪
みどりの食料システム戦略
農林水産省より
『みどりの食料システム戦略』の説明がありました。
食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現!!
2050年までの壮大な計画
キーワードは「SDGs・持続可能な取組・カーボンニュートラルなど」
これがクリアできれば、明るい未来!!?
詳しくは、下記の農林水産省のホームページへ
みどりの食料システム戦略トップページ:農林水産省 (maff.go.jp)
卒業生飛躍! Lake sky otsu!
滋賀県内のJA様にて、ドローンチーム Lake sky otsu が結成!
ベテランパイロットの田中センター長をはじめ
安全フライトの森元さん、段取り抜群の西村さんにてチーム編成♪
日本農業新聞2021.9.1記事より
3名がチームを結成することで、滋賀県南部の農薬散布を一手に!
当校の卒業生様の大活躍に嬉しいばかりです(^^)/
今後さらなる飛躍に期待しております!!
スクールスケジュール更新
女性受講生 安全な散布飛行
6/28から開校中の高岡屋ドローンスクール
今回も女性が参加され、丁寧なフライトをされました!!綺麗な散布飛行!!
6名様での受講となり、雨で実技時間の確保が心配されましたが、なんとか無事に実技検定を終え。残すは学科試験!!
実技検定を終え一安心の皆さん。月田様・大久保様・柴田様・安居様・川村様・山本様。あと少しです!!ファイト!!
マスク1万6000枚 寄贈
6月2日、滋賀県草津市の小中学生に向け、
マスク16000枚を寄贈。
2021.6.3 中日新聞 記事
女性パイロット 安定のフライト♪
今週(5/17~5/21)開校のドローンスクール
まさかの梅雨入り!!。雨の合間を計りながら散布練習を行いました。
DCIM\100MEDIA\DJI_0397.JPG
今回のスクールにて、久しぶりに女性が受講♪慎重な操縦で、安定したフライトを披露☆
木内さま、片桐さま、小野さま、ジャスミンさま、雨が降る中での実技となりましたが、ご受講お疲れ様でした!!
優秀パイロット!
今週開校のドローンスクールにて
実技検定を悠々合格された木村さん
2021.4
練習でも常時安定したフライト、検定時も落ち着き余裕の合格!
今後、パイロットとして活躍されることを期待しております!!
ドローン授業 新聞報道
奈良県立磯城野高校にて実施しました
スマート農業の授業の様子が、
奈良新聞にて報道されました。
2021.4.3
スマート農業の推進に今後も協力していきます!
高校にてスマート農業講義
2021/3/26 奈良県立 磯城野高等学校にて
スマート農業に関する講義を行いました。
講義を受ける学生様は、熱心に話を聴かれ最新技術に興味津々!
講義の最後には、当校卒業生のMG-1デモフライトと操縦体験を実施。
これからも、スマート農業の普及に少しでも貢献致します!!(^^)
慎重 操縦!!
現在開校中のドローンスクール
慎重な操縦をされる二人のパイロット!!
DCIM\100MEDIA\DJI_0394.JPG
検定も安全なフライトを心掛ける、中野さん・佐橋さん。
卒業後も、安全な操縦を継続してください!!
次回スクールでは、女性パイロットが誕生する可能性も♪!
免許更新 講習お疲れ様でした
JAレーク大津様より、
ドローン散布のベテランパイロット(田中様と中塚様)が
ライセンス更新の講習を受講。
ベテランパイロット集団
更新講習、お疲れ様でした。
今後もご活躍期待しております!!
活況!ドローンスクール
農業用ドローンの利活用が増え、当校の受講生も増加しております。
2/15開校ドローンスクール
DCIM\100MEDIA\DJI_0388.JPG
北川様・青山様・伊藤様、受講ありがとうございました!!
3/1開校ドローンスクール
DCIM\100MEDIA\DJI_031.JPG
丸和バイオケミカル(長谷川様・池田様)、園田ふぁーむ(園田様・佐々木様)
受講ありがとうございます。
皆様、優秀な成績!!今後パイロットとして是非活躍して頂きたく思います。応援しております!!
NTT国産機 デモフライト会
2/8 近江八幡市運動公園にて
NTT e-Drone Technologyの国産機体(AC101)のデモフライト会を開催!
お越し頂きました方々には、お礼を申し上げます。
興味をもたれた方は、熱心に説明を聞かれて、機体の特徴に納得の様子
滋賀県の代理店として、高岡屋も協力しております。
ご興味ある方は、是非お問い合わせください!
実散布経験者様 スクール受講
2/1から開校しており高岡屋ドローンスクールにて
ドローンの操縦経験者の奥村様が受講
時折、強風が吹く中、GPS機能OFFで一苦労!
上手く機体の動きを制御し、なんとか実技検定合格(^^)/
DCIM\100MEDIA\DJI_0388.JPG
残すは学科試験!ファイトっ!
極寒実技フライト
18日~22日まで開校しておりますドローンスクール、
実技フライト中、雪が降るなど寒い中での教習となりました。
しかし、受講生さまの熱い思いもありなんとか実技検定も終了!
DCIM\100MEDIA\DJI_0387.JPG
浅村様・森田様・平尾様・杉山様・常陸様。極寒の中、お疲れさまでした!!
国産農業用ドローン デモフライト会開催2/8(月)
日本製 農業用ドローンのデモフライト会が、
2/8(月)滋賀県近江八幡市立運動公園にて開催されます!
チャイナリスクが問題視される中、注目を集めるエンルート製AC101が登場
主催は京都のWorldLink&Company、当社も滋賀県での開催にあたり協力致します。
お時間ございましたら、是非ご参加ください!
申込と詳細は下記ページより
農薬散布ドローンAC101 (skylinkjapan.com)
祝!定年退職
長年、高岡屋にて活躍された北川さんが、定年を迎えられました。
17年間、お疲れ様でした!
見事な実技フライト!
12/21~12/25開校のスクールにて、
実散布経験者の西村様が 受講
実技検定をなんなくクリア。見事なフライトでした!
DCIM\100MEDIA\DJI_0385.JPG
残すは、学科試験のみ。最終日に向けてファイト!!
自信に満ち溢れたパイロット
DJI製MG-1の購入を前提に、スクールに臨まれた4名様!
実散布を想定した実技でも真剣そのもの!
DCIM\100MEDIA\DJI_0382.JPG
検定終了後に記念撮影📷
青山さま、森元さま、関さま、中島さま
今後の活躍間違いなしです(^^)/
苦難の実技検定(^^)
11/26に実施しましたMG-1実技検定。
枕散布やホバリングなど、苦労しながらも、何とか検定クリア!
2020.11.27
笑顔の半田氏・東本氏。残すところ学科試験!ファイトっ!!
農薬登録情報(使用制限のかかるもの)
殺虫剤「サイアノックス乳剤」「サイアノックス粉剤」について、登録内容の一部が変更される予定となりました。時期は未定ではありますが、来年の使用に影響が出る可能性があることから、取り急ぎご連絡申し上げます。変更時期が確定次第、あらためてご案内させて頂きます。なお、このたびの登録内容の変更は、使用方法が制限される内容を含みますので、関係者へのご指導、周知をお願い申し上げます。
1.対象薬剤 サイアノックス乳剤 (登録番号:第7674号)
サイアノックス粉剤 (登録番号:第10807号)
2.登録変更の時期 未定
3.登録変更の内容 作物名「だいず」を削除する
4.登録変更の理由
現在の登録内容の維持に必要な試験成績の整備に
経費と時間を要するため。
卒業生様 大活躍!
卒業生の木村さん(nextSKY代表)が
滋賀県東近江市の消防本部にMavic 2 Zoomを寄贈!!
式典に出席致しました
2020.11.16
その後、防災協定にも調印
協定締結式後、メディアの取材を受ける木村さん(^^)/
ますますのご活躍、期待しております!!
農薬登録情報(使用制限のかかるもの)
殺虫剤「ロディー水和剤」について、登録内容の一部が変更されることとなりました。この度の登録内容の変更は、使用が制限される内容ですので、関係各位へのご指導、周知をお願い申し上げます。
実技検定終了
11/2から開校中のTakaokaya Drone Schoolにて
DJI農業ドローン(MG-1)の実技検定に無事、合格!!
DCIM\100MEDIA\DJI_0379.JPG
喜びの表情を見せる受講生Kさん(^_^)
残すは学科試験。あと一息!ファイトっ!
農薬登録情報(使用制限のかかるもの)
殺菌剤「カナメフロアブル」について、登録内容の一部が変更されることとなりました。この度の登録内容の変更は、使用が制限される内容ですので、関係各位へのご指導、周知をお願い申し上げます。
1.対象薬剤 カナメフロアブル (登録番号:第24265号)
2.登録変更の時期(予定) 2020年11月11日
3.登録変更の内容 作物名「てんさい」を削除する。
4.今後、本剤をてんさい用途に販売する予定がないため。
以上 住友化学株式会社
農水省 スマート農業の指針を発表
農水省がスマート農業推進に向け、パッケージを発表
その中の一部を紹介
【スマート農業支援サービス育成プログラム】
ドローンパイロットの育成に向け、農業大学校等を通じ育成支援の方針。
ドローンの動きが更に、加速しそうですね!
実技検定終了
今週、12日㈪から開校しておりますドローンスクール
風が時折強く吹いていましたが、無事に実技検定を終了
DCIM\100MEDIA\DJI_0344.JPG
ほっと一安心の古澤さん!肩の荷が下りましたね(^^)
10/12ドローンスクール開校
来月12日より5日間、農業用ドローン(DJI製MG-1)のスクールを開校!
以降もスクールを予定しております。ご興味のある方は是非ホームページ・Facebookをご覧ください。
過去のスクール風景動画
VIDEO
ホームページ更新✨
ドローン カメムシ防除
滋賀県内にてカメムシのドローン防除を実施。
広面積の為、高岡屋ドローンスクール卒業生の
池田さんに応援を依頼。
VIDEO
(動画:池田屋散布サービス)
応援ありがとうございました(^_^)!
T20機種拡張講習!
DJI製T20のスクールを開校(MG-1のライセンス取得者向けの講習)
DCIM\100MEDIA\DJI_0342.JPG
機体の違いを実感され、無事に講習修了。
実技検定合格!
京都にて開校中の 高岡屋ドローンスクールにて
受講生3名様とも、実技検定を見事クリア!
あとは学科試験のみ!ファイト!
DCIM\100MEDIA\DJI_0339.JPG
京都にて開校!
6/22~6/26
高岡屋ドローンスクールを京都にて開校。
DCIM\100MEDIA\DJI_0337.JPG
農薬登録情報(使用制限のかかるもの)
令和2年6月10日付けで、「サンヨール」の「麦類」・「小麦」への登録が削除となっております。6月10日以降は、「麦類」・「小麦」には「サンヨール」を使用されないようお願いします。
スマート農業でもコロナ対策!
ステイホーム
ゴールデンウィークに突入しました。当社は暦通りの営業ですが、明日から4日間連続で休業となります。新型コロナウィルスによる緊急事態宣言が全国に発令され、感染防止対策を続けておりますが、終わりが見えない状況であります。専業主婦の方等、不要不急の外出を控え、3つの密を避けるよう気をつけていると、いつの間にか「コロナ鬱(うつ)」に。
早々に元の日常に戻るよう、疫病封じの幻獣「アマビコ」の絵を張ってみました。江戸時代後期「私の絵を張れば疫病は鎮まる」とのお告げがあったとか。 終息に向けてなお一層の感染防止対策をとることが、今 できる最大最良のことと再認識しておるところです。 [淺]
相談役 お疲れ様でした!
2020.4.30北川相談役、退職
2020.4.30
最後に全員で記念撮影📷
半世紀以上に渡り、高岡屋を支えて頂きありがとうございました!
ドローンスクール開校中!
3/23~3/27の5日間
農業用ドローン(MG-1)スクールを開校中!
昨日、無事に実技検定を優秀な成績で合格され、残すは学科試験!
2020.3.26
実技検定を合格し、一安心の池田さん(^_^)☆♪
MG-1操縦 練習会
3/19に開催致しましたMG-1操縦練習会
3.19
皆さん、真剣に操作・操縦方法を再確認!
再度、安全飛行に対する認識を深めてもらいました!
農業用ドローンスクール!
3/9~3/13の5日間
農業用ドローンMG-1のスクールを開校!
12日に実技検定を合格され、残すは学科試験📖
DCIM\100MEDIA\DJI_0328.JPG
実技検定を無事終え、ほっと一息の受講生さん(^^)/
祝!ご卒業!
2月17日~21日まで開校しておりました
高岡屋ドローンスクール!最終日の検定に見事合格。
お疲れ様でした😄
CIM\100MEDIA\DJI_0326.JPG
両名とも、高得点で合格し、にっこり(^_^)
農業用ドローン 滋賀県へ寄贈!
2月19日、滋賀県公館にて
弊社より農業技術振興センターへ農業用ドローン(AGRAS MG-1)を寄贈。
当日は、マスコミ関係者の方も来られ、弊社(宇野)より三日月大造知事へ、目録お渡しする様子が報道されました。
京都新聞(2020.2.19報道記事)
ドローンスクール開校!
現在、5日間のMG-1ドローンスクールを開校中!
DCIM\100MEDIA\DJI_0324.JPG
今回は、3名様に受講して頂きありがとうございます。
実技演習を無事修了。寒い中、お疲れ様でした!
農薬登録情報(使用制限のかかるもの)
2020年1月下旬に次の農薬の使用制限となる登録変更がされます。
◎ベリマークSC
◎ダニトロンフロアブル
デモ見学
クボタ様のMG-1デモフライトを見させて頂きました。
京都スマート農業祭2019
11/15㈮・16㈯の二日間
京都府農林水産技術センター農林センター(亀岡市)にて
近畿農政局主催のスマート農業祭が開催!
どんな企業が来ているか楽しみです!
京都スマート農業祭2019
案内チラシ
大盛況!
10月26日㈯京都和束町のほりけん様にて開催された感謝際。
大賑わいとなりました♪
Drone
農業用ドローン(MG-1)のデモフライトにも、多くの方に関心を持って見て頂きありがとうございました😄
秋の大感謝祭 出展
10月26日、ほりけん様(京都・和束町)にて
🎃ハロウィン🎃を兼ねたお祭りが開催!
MG-1のデモフライトをさせて頂きます😄
お時間ございましたら、お茶の町までお越しくださーい🎃
びわ湖環境ビジネスメッセ
10月18日、長浜バイオ大学ドームにて
びわ湖環境ビジネスメッセが開催されました。
環境に関連する企業・大学・研究機関が出展され情報交換させて頂きました。
甲賀市のマスコットとも初対面😄♪
幕張メッセ 農業WEEK!
10/9~10/11まで幕張メッセで開催された農業WEEKを視察。
2019.10.9
農薬散布ドローンを全て視察。中国メーカーが勢いをつける中。国内メーカーが魅力的なドローンを発表。
エンルート!場面内蔵プロポ・コンパクトボディ・飛行25分間・カセット式タンク・GPS精度の自動飛行。飛ばしてみたいですね😄
国内メーカーの巻き返しに注目が集まりそう。
農薬登録情報(使用制限のかかるもの)
2019年10月9日付けで、次の殺菌剤の使用制限となる登録変更がされました。
◎タチガレン粉剤・液剤
◎タチガレエースM粉剤・液剤
◎タチガレファイト液剤
※詳細は 三井化学アグロホームページ(mitsui-agro.com)の「トピックス」でご確認ください。
滋賀県主催 麦大豆栽培セミナー 出展
2019.10.5竜王町公民館にて
しがの麦・大豆栽培セミナーが開催されました。
当社も滋賀スマート農業推進協力隊として、ブース出展させて頂きました😄
スクール・機体販売・整備と説明させて頂き、多くの方に興味を持って頂きました。ありがとうございました。
AGRAS MG-1
200名ほどの方がお越しになり、大盛況!
スマート農業への関心が増々高まっていることを、実感しました!☆
スクール開校!
9/30~10/4まで開校。
実技練習を終え、本日、最終日。あとは試験のみ!。
畑山さん(左)・梅本さん(右)
気合充分なお二人!
ナスビくん🍆
暑い夏を乗り切り、事務所横のミニファームでは
秋ナスビが
T-farm
すくすくと育っています😄
商品紹介に麦関係追加しました。
麦関係の除草剤・水田刈り後の稲わら処理の微生物資材を掲載しました。
航空法 一部改正
2019.9.18よりドローンに関する規制が4項目追加されます
国交省からのお知らせ
・飲酒運転禁止
・飛行前の確認
・衝突の予防
・危険飛行禁止
規制緩和に動くこともあれば、強化される部分もあり、
ドローンを取り巻く環境は、日々変化しますね。
農薬登録情報(使用制限のかかるもの)
ラクサー乳剤の「とうもろこし」の作物登録が 9月11日をもって削除される
予定です。変更内容は下記の通りです。
*作物名「とうもろこし」の削除。
トップページに動画追加📷
弊社ホームページのトップに
MG-1の粒剤散布装置の動画を追加しました。
VIDEO
粒剤散布装置GS110(タンク容量10㎏)
インペラが回転し遠心力によって散布される様子がご覧になれます。
ドローンの活用範囲がさらに広がりますね!
ならのう ドローン防除
7月16日、奈良県五條市で
ならのうMG-1がフライト!
日本農業新聞より(2019.7.19記事)
これから飛び回りますね☆!!
鉄コーティング直播から2ヵ月
ドローン直播から2ヵ月が経過し、
圃場(滋賀県立農業大学校)の様子を伺ったところ
なかなかの育ち具合😄
ただ、代搔きのときに高低差が生じ、低くなってしまった所は
水深が深くなってた為、稲が育っておらず、少し寂しい状況。
と担当の先生は語っておられました。
女性卒業生📖掲載📖
Takaokaya Drone School 卒業生(ARAI様)が
奈良県商工会より取材を受けたようで
広報誌に掲載されてました。
女性パイロットの先駆けとして、
ご活躍の場を広げられているようで、嬉しいかぎりです😄
ミニファーム🍆すくすく成長🍅
事務所横のミニファームにて🥒すくすく成長♬♪
Tfarm
キュウリに負けじと、ナスビもぐんぐん🍆
Tfarm2
🍅賑わってきました☺
5日間お疲れ様でした!
ドローンスクール(6/24~6/28)無事に終了☺。
梅雨に入り天候が心配されましたが、
実技中、雨は降らず、しっかり演習できました!
DCIM\100MEDIA\DJI_0057.JPG
皆さん、ドローンやトイドローンに触れたことがある方で、
舵操作の習得が早く、スピーディーに実技が進みました♬
とは言え、操作モード2に慣れていた操縦を、モード1に変えるのは戸惑いますよね。練習お疲れ様でした😄
べんがらモリブデン種子
5月上旬、
べんがらモリブデンコーティング種子 直播に立ち会いました。
JAレーク大津ホームページ
鉄コーティング種子と違い、水は張らずに散布。
吐出量や飛行高度/速度など手探りでの作業でしたが、
40aを約35分ほどで終了。
JAレーク大津様 ありがとうございました。
ドローン直播から1ヵ月
農業大学校様の圃場にて
鉄コーティング種子散布から約1ヵ月
少し様子を伺ったところ…
芽が出ててくれました😄
嬉しいですね♬
大豆薬剤(種子消毒・除草剤)
商品紹介ページに、種子塗抹処理剤の「キヒゲンR-2」と「クルーザーMAXX」、土壌処理型除草剤の「エコトップP」「ラクサー」をアップしました。
🍆ミニミニファーム🍅
弊社(愛知川営業所)の事務所横に、ミニミニファームが誕生🥒
T-farm
なすび・きゅうり・ミニトマトが、すくすくと育ってくれてます😄
今日は、さっそく🥒きゅうり🥒を収穫(^^♪
農薬登録変更情報(使用制限のかかるもの)
「モベントフロアブル」について、2019年6月26日付けで使用制限となる登録変更が予定されております。変更内容は下記のとおりです。
適用作物名「トマト及びミニトマト」の使用方法「潅注」を削除する。
合格おめでとうございます!
検定試験も難なくクリアされ、
最終日の練習では、実散布に近いスムーズなフライト練習
DIB
笑顔で卒業された㈱D.I.B様
5日間、ありがとうございました。
ドローンスクール開校
5/20~5/24までドローンスクールを開校中!
天候に恵まれ実技中は、汗をかくほど…
残り2日間ファイト!!
除草革命! 10aわずか5ℓの水量で
ラウンドアップマックスロードULV5
除草作業の重労働から解放
詳細は商品紹介ページで。
鉄コーティング種子 直播
5/13、滋賀県立農業大学校にて
鉄コーティング種子をドローンで散布
面積25aの圃場を約20分で散布終了♬♬
ゆっくりフライトしましたが、あっという間に終了。
集まった生徒さんにも喜んで頂きました😄
ありがとうございました!!
MG-1
写真:粒剤散布装置に付け替えた機体
令和元年
お正月ではありませんが、良い年になりますように。
ゴールデンウィーク突入
いよいよ明日からゴールデンウィーク。田植えされる方、レジャー計画されている方、さまざまだと思いますが、弊社は農業関連の業務のため、10連休とはなりません。間の30日(火)、1日(水)、2日(木)は営業します。倉庫の在庫がもってくれることを祈りつつ、明日から3日間はお休みさせて頂きます。よろしくご了承の程お願い申し上げます。
鉄コーティング種子散布にトライ!
麦ドローン防除
麦の防除シーズンですね
農薬メーカー様も、ドローン(MG-1)の散布風景を見学に来られました。
天候にも恵まれ、無事終了😄
ソーラーパネル 撮影
社内建屋のソーラーパネルをドローンでチェック
DCIM\100MEDIA\DJI_0021.JPG
年中稼働の働き者(^^♪
MAVIC2 ENTERPRISE
MAVIC2の赤外線カメラ付機体(ENTERPRISE)
NTTグループが太陽光パネル検査にて、この機体を活用
NTTのデモフライトを見学(幕張メッセ:ジャパンドローン展)
スポットライトやスピーカーも付いた機体なので、用途の幅が広がるでしょうね
ジャパン ドローン展
現在、幕張メッセにて開催中のジャパンドローン2019
最新型ドローンのトレンドが見れて楽しいですね♫
人間が乗れるドローンが入口に!
ここまでくると、もはやドローンではないですね😄
農薬登録情報(使用制限のかかるもの)
モレスタン水和剤の「かき」の「うどんこ病」の登録変更が
平成31年3月27日に予定されております。(使用制限)
続々誕生♬女性パイロット♫
2/22に行われたTakaokaya Drone School にて
当校2人目となる女性パイロットが実技検定に合格🎵
2019.2
卒業おめでとうございます❕
当スクール初 学科100点合格者
現在開校中のTakaokaya Drone School にて、
学科試験満点合格者が!
金田寛一商店(金田充さん)
合格おめでとうございます!😄この調子で実技検定も突破しましょう!
毒物劇物取扱者 試験対策講習会
1/30(水)立命館大学 琵琶湖草津キャンパスにて
毒物劇物取扱者 試験対策講習会(第一回)
【講師】
京都薬科大学 特命教授 大崎祥子様(関係法規について)
立命館大学 薬学部教授 梶本哲也様(基礎化学について)
※第二回:2/6(水)の予定
スクールお疲れ様でした
Takaokaya Drone School
1/25検定終了
mg1
5日間、寒い中での実技となりましたが、受講頂きありがとうございました。
これからも宜しくお願い致します。
農薬肥料研修会 開催
平成31年 高岡屋 農薬・肥料研修会を
1月21日(月)、琵琶湖コンファレンスセンターにて開催。
たくさんの方にご来場頂きありがとうございました。
参加された方からは、
「新しい商品説明を受けることができ満足した」
「水稲除草剤・殺菌殺虫剤のことが少しでも理解できためになった」
などのお声を頂きました。
ご来場いただき、誠にありがとうございました。
琵琶湖 空撮
新年会
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
今年も勢いよくスタートしましょう!
5日(土)ホテルボストンプラザ草津にて新年会。
一度は見たことのある、あの芸で新年スタート😄
卒業おめでとうございます
第3回Takaokaya Drone School も無事終了!
検定後に記念撮影(^_-)-☆
お疲れ様でした。
VIDEO
パイロット:(有)イワケン・岩崎様
第3回 スクール開校中!
Takaokaya Drone School 実技練習中
【ナビゲーター演習】
10m・5m・合図のタイミング。重要ですよね!
【Phantomでの基礎練習】
基礎の操作練習もバッチリ!😄
祝!ご卒業
Takaokaya Drone School
5日間お疲れ様でした。
検定試験を終え、みんなでニッコリ記念撮影😄
DCIM100MEDIADJI_0249.JPG
トレーニング中の様子
VIDEO
ARAI(山本陽菜さん)
当校初!女性パイロット!
Takaokaya Drone School 初の女性パイロット。
ARAI(山本陽菜さん)
AGRAS MG-1での女性パイロットは近畿でも数名!
練習を繰り返す度、どんどん正確な操縦に磨きが掛かる素晴らしいフライト
第2回 スクール開校
Takaokaya Drone Schoo l 開校‼
12/3~12/7で第2回目のスクールを開校致します。
近江八幡運動公園でのAGRAS MG-1飛行実技は、
12/5~12/7で実施する予定です。
湖岸道路をご通行の際は、脇見運転にご注意下さい😄
漬物の素(たくあんづけ)
本品を使用したたくあん漬は、他では味わうことの出来ない風味と色合いになり大変おいしくなります。
◎◎ 漬物の素の使用方法 ◎◎
本品・塩・ぬかを下記表の通りによく混ぜ合わせます。
容器の底に(1.)をひとつかみ振ってから大根をすき間なく並べます。
その上に(1.)を振りこみ、次に大根を入れます。
それを交互にくりかえし一番最後に(1.)を振り平にします。
落とし蓋・重石(大根と同量以上)をのせます。
漬物の水があがれば(目安3週間位)食べ頃です
白菜漬の素
本品を使用した白菜漬は、他では味わうことの出来ない風味と色合いになり大変おいしくなります。
◎◎ 白菜漬の素の使用方法 ◎◎
白菜を2分の1割または4分の1割にし、水洗いし、水けを切ります。
本品・塩(500g)・ぬか(4.0~5.0㎏)をよく混ぜ合わせます。
容器の底に(1.)をひとつかみ振ってから白菜の切り口を横向きにし、交互にすき間を少なく並べます。
その上に(1.)を振りこみ、次に白菜を入れます。
それを交互にくりかえし一番最後に(1.)を振り平にします。
落とし蓋・重石(白菜と同量)をのせます。
(塩・ぬかの配合分量は白菜12㎏で計算しています。)
粒剤散布(JAレーク大津)
お買い上げ頂きました粒剤散布装置。
早速、ご活用頂きありがとうございます!
散布風景動画
盛況!スマート農業研修会
スマート農業研修会
スマート農業研修会
2018年11月15日(木)13時
滋賀県農業技術振興センターにて
「土地利用型農業におけるスマート農業研修会」が開催されます。
当社も農業用ドローンに関連し参加致します。
ホームページ リニューアル
ホームページを刷新!
スマホからでも閲覧できるようになりました。
http://takaokaya2.sakura.ne.jp/
第一回高岡屋OB会
6月24日(土)に第一回高岡屋OB会を、草津市のホテルボストンプラザ草津びわ湖で開催致しました。弊社は、前身の高岡屋薬局含め、かつてお勤め頂いた方々19名が一堂に集い、昔話中心に、大変楽しい時間を過ごさせていただきました。
お陰様で、OB様との関係も一層密なものになりました。これを機に、ご参加の方々の益々のご健勝、ご多幸をお祈りすると共に、OB様のご指導の下、弊社の一層の発展を願うばかりです。
(by 代表取締役 宇野 彰一)
ご参加のOB様の中で、掲載の集合写真を欲しい方は宇野彰一までご一報ください。お送りさせていただきます。
Copyright© 2007-2015 Takaoakya Co.,Ltd. All Rights Reserved.